079-222-54278:30-12:30/13:30-17:30(木・日 休診)
毎週水曜日7:30より早朝診療受付
一歩一歩ふみしめる
公開日:2017年8月20日 最終更新日:
こんにちは。歯科衛生士のミチルです。
先日縄文杉を見るため、屋久島へ行って来ました。
調べるまで知らなかったのですが、縄文杉を見に行こうと思ったら歩かないといけないんですね。
確かに、街中にあるもんじゃないですもんね。
その距離、22キロ。
時間にしておよそ10時間(休憩含む)
案外歩けるものです。ただ、体力温存を優先するあまり、周りの人と会話を楽しめませんでした。。残念。
もくもく歩いている時に思い出しました。
以前、「富士山登山の時、義歯は持って行った方が良いのですか?」と聞かれたことがあります。
当医院としては、「あなたの場合だったら、できればつけて行った方が良い」とお答えしました。
山道を登ったり下りたりしんどい時、人は無意識のうちにぎゅっと食いしばることがあります。
食いしばることで力を出すんですね。
この時、奥歯でぎゅーっと食いしばる方が多いと思います。前歯よりも安定しますから。
この方は奥歯の義歯だったので、入れて登られることをおすすめしました。
※義歯を装着するかしないかは、その方の使いこなし具合や部位によりますので、全員が当てはまるわけではありません。
実際、自分も歩いている時「食いしばってるな」と感じる場面は何回かありました。
通常なら、そこで食いしばりをやめるべきなのですが。
もうそんなのどうでも良い。
早く、早く歩ききることが大事。
そんな境地でした。
気持ちギリギリでゴールしました。。(運動不足)
ハイキング行かれる方、力を出すためにも食いしばれる奥歯にしておきましょう(o^^o)
白谷雲水峡にて