079-222-54278:30-12:30/13:30-17:30(木・日 休診)
毎週水曜日7:30より早朝診療受付
あいうべ体操!
公開日:2017年1月28日 最終更新日:
こんにちは、歯科衛生士のミチルです。
最近、インフルエンザが全国的に流行しているようですね。
私達の医院では幸いなことにスタッフ誰一人かかっていません。頼りになるスタッフばかりです^^
ところでこのインフルエンザ、予防方法って何があると思いますか?
手洗いうがい?規則正しい生活?ワクチン??
いえいえ、なんと口腔からの予防方法もあるんです!
これが、あいうべ体操なんです!
見た方もいらっしゃるかもしれませんが、つい先日NHKのニュース番組でも取り上げられていましたね。
この体操を発案したのは福岡県で「みらいクリニック」を開業されている、内科医の今井一彰先生という方です。
今井先生は、「洗車をするときは上の部分から」と同じ理屈で「体を良くするには上の部分から」という上流の医療の考え(これは川に例えて、下流を良くするには上流から考えなくては、ということです)をお持ちの先生です。
この体操をすることで舌の筋肉と口の周りの筋肉が鍛えられ、
口が( ゚д゚)ポカーンと開くことが減ってくる
↓
口閉じる
↓
口呼吸から鼻呼吸へ
↓
冷たい乾いた外気の代わりに、異物が除去され、かつ鼻腔で温められ加湿された空気が肺に入る
このような仕組みで結果、インフルエンザにかかりにくくなると言われています。
鼻には異物を除去する仕組みが沢山あるので(鼻毛だけではありません)鼻呼吸をするだけで喘息やアレルギー性疾患の改善、またイビキも軽減される、といった報告もあります。
また、私達歯科の観点から非常に大切なことも行ってくれるのです。一言で言うと、「むせにくい、食べ物を飲み込みやすくしてくれる」のですが、仕組みについては次回詳しく書けたらと思います。
とっても良いことづくめなあいうべ体操、もっともっと全国に広まると良いなと思います。
是非皆さんもやりましょう♪