なぜ歯を失ってしまうのか
「歯を失いたくない!」ほとんどの方がそう思うのではないでしょうか。
では、そもそもなぜ歯を失ってしまうのか。その答えは、むし歯か歯周病がほとんどの原因です。言い換えると、この2つを防ぐことが出来れば、生涯にわたって自分の歯を失わずにすむのです。
そのためのお手伝いを姫路市の溝井歯科医院ではさせていただいています。
健康な歯を残すための治療
「キーン!」という聞くに堪えない音が鳴り響く中で、歯をガシガシと削られる・・・歯医者に対してそのようなイメージをお持ちの方が多いと思いますし、実際にそういうご経験をされた方もいらっしゃると思います。そんな中でも、「悪い部分を削り取っているから仕方ない」と思って我慢されているのではないでしょうか。しかし、実はそうではなく、削っているのは健康な歯質だったりするのです。元来、むし歯治療は、悪くなったところだけを取り除き、歯の中の血管や神経の保護をします。更に、できたばかりのむし歯だと柔らく、ドリルで削るまでもないのです。
では、なぜわざわざ健康なところまで削っているのでしょうか。その答えを今からお伝えしたいと思います。
①被せ物があるため

むし歯が大きく進行していて、かみ合わせの部分がほとんどなくなってしまっている場合には、被せものをかぶせることが必要です。その際に、被せものを外れにくい形にするために、健康な歯を余分に削らないといけない場合があります。
②詰め物を入れるため
被せものまでいかなくても、少し大きなむし歯の場合や、むし歯は大きくないけどかみ合わせの部分に出来てしまった場合などは、最終的に固い材料で治療をしなければなりません。要は詰め物をつめるということです。そのために歯を削り、決まった形の穴を掘ることが必要となります。そして、その型に合わせた詰めものを作成し、それをセメントや掘った穴にはめ込み、固定するのです。もし詰めたものが取れてしまうと、当然ながら患者さんは「ここの歯医者は治療が下手!」と考えるので、詰めものが取れないことが優先されてしまい、深く特別な形に穴を掘るために、その弊害として健康な歯までもが削られてしまっています。
当院の虫歯治療
姫路市溝井歯科医院ではむし歯になった部分だけを削るという「最低限治療」に取り組んでおります。マイクロスコープという特別な装置を活用して、患者様の歯を拡大して虫歯部分だけを細かく認識しております。必要以上に患者様の歯を削らないためにも患者様のレントゲンやお写真の状況から的確に状態把握をしています。そして患者様にも状態をお伺いして、より患者様のご要望に沿った治療を提供したいと考えております。歯は一度削ってしまうと戻りません。二度と戻ってこない大切な歯を守るため、これからも日々の診療に向き合っています。
虫歯に関してのお悩みごとがあればお気軽にご相談くださいね。