分離した治療と
メンテナンスの空間
3
治療とメンテナンスの
空間を完全分離
空間を完全分離
歯科医院に通う理由は、大きく分けて「悪くなった歯を治すため」と「健康な状態を維持するため」の2つがあります。
どちらも大切ですが、同じ空間で治療と予防を行うと、患者様の心理面や診療の質に影響することがあります。
そこで姫路市の溝井歯科医院では、階を治療専用フロア、3階をメンテナンス専用フロアとして完全に分離しました。
治療と予防、それぞれの目的に合わせた空間を用意することで、患者様がより快適に、安心して通院できる環境を整えています。

なぜ治療とメンテナンスを
分けるのか

一般的な歯科医院では、治療用チェアとメンテナンス用チェアが同じフロアに並んでいることが多く、虫歯や歯周病の治療中の音や器具の雰囲気が、予防のために来院した患者様にも伝わってしまいます。
すると「怖い」「緊張する」といった心理的なストレスがかかり、通院が負担になることがあります。
また、治療とメンテナンスでは使用する器具や滅菌方法、診療の流れも異なります。
そのため、
当院のフロア構成
-
2階:治療メインフロア
虫歯治療、根管治療、インプラント手術、被せ物・詰め物の装着などを行うスペースです。
高精度な診療を行うために、マイクロスコープや歯科用CT、Nd:YAGレーザーなどの最新設備を導入しています。
治療を必要とする患者様に集中できるよう、プライバシーにも配慮した診療台配置になっています。 -
3階:メンテナンス専用
フロア「ケアルーム」歯のクリーニングや定期検診、予防処置、ホワイトニングなどを行います。
ケアルームはゆったりとした完全個室で、周囲の音や視線を気にせず、リラックスして施術を受けられる空間です。
BGMや照明にもこだわり、まるでサロンのような落ち着いた雰囲気を演出しています。
完全分離のメリット

-
1. 患者様の心理的負担を軽減
予防のために来院しているのに、横で治療中の音や雰囲気を感じると、不安や緊張が生まれやすくなります。
フロアを分けることで、「予防の空間は癒しの場所」という印象を持っていただけます。 -
2. 感染リスクの低減
治療中のフロアと予防のフロアを完全に分けることで、治療器具や飛沫がメンテナンス空間に入る可能性を極力減らせます。
特に感染症対策が重要視される今、物理的な分離は大きな安心材料です。 -
3. スタッフの専門性向上
治療チームと予防チームに分かれて動けるため、それぞれの専門性が磨かれます。
歯科衛生士は予防・メンテナンスに専念でき、質の高いケアを提供できます。 -
4. 診療効率の向上
フロアごとに役割がはっきりしているため、診療スケジュールの組み立てもスムーズです。
急な処置や延長が発生しても、他の患者様への影響を最小限に抑えられます。
メンテナンス専用フロア
「ケアルーム」の特徴
-
1.完全個室設計
周囲の視線を気にせず、プライバシーを守りながら施術を受けられます。
-
2.快適な環境づくり
照明・音楽・温度など、リラックスできる空間設計。
-
3.予防に特化した設備
エアフローや超音波スケーラーなど、歯を傷つけずに汚れを落とす機器を導入。
-
4.長時間座っても疲れないチェア
メンテナンスは30〜60分かかることもあるため、座り心地にもこだわっています。

予防歯科の重要性
近年、「歯科医院は痛くなってから行く場所」から「悪くならないように行く場所」へと変化しています。
メンテナンス専用フロアを活用することで、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能になり、結果として歯を長く健康に保つことができます。
定期的なクリーニングや検診は、将来の治療費や通院回数を減らすことにもつながります。
姫路市で快適に予防歯科を受けたい方へ

溝井歯科医院は、姫路駅から徒歩7分の好立地にあり、治療と予防の空間を完全に分けた数少ない歯科医院です。
「虫歯治療や手術は集中して」「予防やクリーニングはリラックスして」というメリハリのある通院スタイルを実現します。
予防専用の「ケアルーム」で、歯科医院とは思えない快適さを体験してみませんか?
定期検診・クリーニング・ホワイトニングも承っております。